公的統計の概要
公的統計の制度概要や目的、種類など、統計データに関する基本的な事項をまとめています。詳細は、総務省の統計制度をご覧ください。
一般統計調査と基幹統計調査
基幹統計調査以外の調査を基幹統計調査といい、平成28年10月31日現在、基幹統計調査は53あります。
国民経済計算、産業連関表、生命表、社会保障費用統計、鉱工業指数及び人口推計は、加工統計に分類されます。
[基幹統計調査の種類] 国民経済計算(内閣府1)、国勢統計、住宅・土地統計、労働力統計、小売物価統計、家計統計、個人企業経済統計、科学技術研究統計、地方公務員給与実態統計、就業構造基本統計、全国消費実態統計、社会生活基本統計、経済構造統計、産業連関表、人口推計(総務省14)、法人企業統計(財務省1)、民間給与実態統計(国税庁1)、学校基本統計、学校保健統計、学校教員統計、社会教育統計(文科省4)、人口動態統計、毎月勤労統計、薬事工業生産動態統計、医療施設統計、患者統計、賃金構造基本統計、国民生活基礎統計、生命表、社会保障費用統計(厚労省9)、農林業構造統計、牛乳乳製品統計、作物統計、海面漁業生産統計、漁業構造統計、木材統計、農業経営統計(農水省7)、工業統計、経済産業省生産動態統計、商業統計、ガス事業生産動態統計、石油製品需給動態統計、商業動態統計、特定サービス産業実態統計、経済産業省特定業種石油等消費統計、経済産業省企業活動基本統計、鉱工業指数(経産省10)、港湾統計、造船造機統計、建築着工統計、鉄道車両等生産動態統計、建設工事統計、船員労働統計、自動車輸送統計、航船舶輸送統計、法人土地・建物基本統計(国交省9)
統計の作成方法
- 調査統計:統計調査により作成される統計
- 業務統計:届出記録や登録資料などの業務データを集計することにより作成される統計
- 加工統計:他の統計を加工することにより作成される統計
分野別統計一覧
GDP統計 | ・GDP |
---|---|
景気統計 | ・景気動向指数 ・景気ウォッチャー ・日銀短観 ・鉱工業生産指数 |
家計経済統計 | ・家計調査 ・毎月勤労統計調査 ・消費動向調査 ・住宅着工統計 |
物価・雇用統計 | ・消費者物価指数 ・国内企業物価指数 ・就業構造基本調査 |
金融市場 ・金融政策統計 |
・資金循環統計 |
企業経済統計 | ・法人企業統計 ・経済センサス |
貿易統計 |
主な統計一覧 公表順
毎月公表
景気動向指数、労働力調査、家計調査、消費者物価指数、小売物価統計調査、人口推計、住民基本台帳人口移動報告、サービス産業動向調査、個人企業経済調査、住宅着工統計、建築物着工統計、景気ウォッチャー
毎年公表
1月 | |||
---|---|---|---|
2月 | GDP(10-12月期1次速報) | ||
3月 | 民間住宅ローンの実態に関する調査 | GDP(10-12月期2次速報) | |
4月 | 日銀短観 | ||
5月 | 住宅市場動向調査 | GDP(1-3月期1次速報) | |
6月 | GDP(1-3月期2次速報) | ||
7月 | 日銀短観 | ||
8月 | GDP(4-6月期1次速報) | ||
9月 | GDP(4-6月期2次速報) | ||
10月 | 日銀短観 | ||
11月 | GDP(7-9月期1次速報) | ||
12月 | 子供の学習費調査(偶数年) | 日銀短観 | GDP(7-9月期2次速報) |